オレのガーデニング

オレのガーデニングの記録でございます

■ オレのガーデニンググッズ
■ 西洋芝のページ
2022/11/06更新


2022年11月5日

木製のプランターがそろそろダメになってきた
シロアリでも出たら困るのでポリのプランターを買う。

今までデカく育ったマーガレットはかなり刈り込んで
こちらに移植した。ビオラとガーデンシクラメンも追加。

寄せ植えは毎年プリムラとか同じなので少し変化を。
もう1つある丸鉢にはストックとか植えてみようか
などと考え中。

2021年3月8日

今年の寄せ植えはプリムラとストック
それに初登場のオステオスペルマム

真ん中にあったシロタエギクは撤去
デカくなりすぎたので整える意味で。

プリムラは近所の店で100円。
オステオスペルマムは高かったけど
園芸番組で見たので欲しくなった。
植えて根付いて安定したところ
ストックは白の方が良かったかな?

2020年5月17日

年越ししたサフィニアが
完全に復活だ。沢山の花が咲く!

今更ネットで調べたら
横へ広がるという
特徴があるという。

なるほど、それでこんなに
だら〜んとした感じに
なるんだな。
日当たりが良いので安心だ。


2020年4月11日

これ2017年4月に植えたオリーブ
下の方に植えたばかりの画像もある。

3年でだいぶデカくなったが
それにしても成長は遅い。
日当りをよくするためツツジを剪定した

先日化成肥料をまいた
あと、根元に盛り土した。
たまに葉が虫食いになるので
農薬スプレーしてやってる。


2020年4月6日

これ去年(2019年)のサフィニア。
肥料をやり大きな鉢に植え替え。

2020年に花が咲いた。
暖冬のおかげで冬越しに成功
去年の切り戻しが良かったみたいだ。

高い苗だったので得した気分だ。
この頁の下方に去年の姿があります。
今年もあのくらい咲くとうれしい

ちなみに同時に買った赤い方は枯れました
1年草なのでそれが当たり前なのだ。


2020年3月15日

とうとうスナップエンドウがなった。
トナリのキヌサヤもなりはじめている。

苗を植えたのは去年、2019年の
11月だった。寒いので成長が
遅かったけどちゃんとできるもんだ。

さっそく煮物にのっけて食べました。
この感じだとしばらくとれそう。
豆も買うと高いからね。

画像ではわからないけど下の方の
葉が白くなってるのが気になる。


2020年3月12日

ずーっと地面に埋まってる
ヒヤシンスの球根。
放っておくと今年も咲いた。

元はといえばヒヤシンスの水栽培
から始まったのだが、もうあんまり前
の事なので忘れていた。
丈夫な植物です。








2019年12月29日

11月に苗を植えた豆たち。
だいぶ伸びて支柱からネットへ
巻き付いています。
寒いので成長が遅いですが葉は
だんだん立派になっています。
いつ成るか解らないけど
期待しています。
手前がキヌサヤで
奥がスナップエンドウ

何年か前に
日当たりの悪いところでキヌサヤ
を育てたらたくさん獲れたので
何となく上手くいきそうな
気がしています。

2019年12月25日

冬も花がないと
寂しいので寄せ植えの場所に
プリムラジュリアンを植えました。
赤と白を買ったうちの白です。
まとまって咲いたので撮影。
1株148円。



2019年11月12日

今まで夏に朝顔やキュウリを育てていた
緑のカーテンのネットに、冬は豆類を
巻き付かせキヌサヤとスナップエンドウ
を作ることにした。

プランターを遊ばせておくのは
勿体ないので有効利用だ。
苗も80円くらいでお手軽。
合計4つ程苗を買った。



2019年5月12日

ハンギングのサフィニアが
植えて約2か月で咲き乱れた。
もう高い苗とかいう心配は
なくなってフツーに楽しむ。

この場所は日当たりがいいので
土とか間違えなければ成功する。
もう一方のサフィニアも綺麗だ。

気のせいか、ちょっと桔梗にも
似ている感じがする。


2019年4月11日

下の3月の苗と同時に植えた
ハンギングのサフィニアが
こんなにデカく。

こっちはスリット入りの鉢だが
今年はスリット封印してフツーに
使ってみた。

紫色のつぼみが出てきたので
もうそろそろ咲くな。
ペチュニアよりも高い苗なので
無駄な緊張をしている




2019年3月28日

園芸用具箱の前の部分が空き地だ。
ここに直に花を植えよう。

ちょっと苦手なのだが
マリーゴールドの苗を3株植えた。

簡単な植物のようだが
オレは相性悪くていつも枯れるのだ。
今回はどうかな?

(12月になっても咲いています)



2019年3月17日

ベランダの柱の下にハンギングしてる
植木鉢にサフィニアを植えてみた。
毎年ここにはペチュニアを植えてた。

少し高いけどたまにはサフィニアが
育ててみたくなったのだ。

これは赤い花らしいのだが
どんな感じになるのかな?
土も総入れ換えした。






2018年11月20日

少し日が当たる場所に
畝を作りシュンギクを育ててる。
去年成功したので今年も
種をまいてみた。

そろそろ間引かないとな
間引いたモノはベビーリーフだ。

テレビの「やさいの時間」を見たら
虫よけネットを張っていた。
やっぱりネット必要なのかな?







2018年03月30日

寄せ植えのビオラ。
約1か月が経った。だいぶ成長した。
最初は4株というのが見えていたが
この辺りまでくると解らなくなっている。

せっかくパンジーの土を買ったので
このくらい育ってもらわないとね。
すぐ水が枯れるので気を付けている。
下の芝生がこの鉢から垂れた水で
そこだけ青々している。








2018年03月28日

庭の片隅に植えた
シバザクラの苗がこんなに咲いた。
かなり前にもシバザクラやった事
あるけど今回は一色に統一した。

ホントにサクラの季節と重なって
うまい事咲いてくれた。

ちなみに右上の株だけ少し前に
植えて、その後2つ追加したので
成長に差があるが、まぁいいでしょう。

シバザクラは沢山あるとキレイなんだよな




2018年02月21日

去年うまくいったのでまた寄せ植え。
今年は濃い紫のビオラを4株にした。
また仕切りのウレタン買って新しく
準備して植える。

寄せ植えと言ってもビオラ1種類。
いずれデカくなると思うので
4株あれば充分かな?と予測。
土もパンジー・ビオラの土という
初心者向けの用土を買ってきた

鉢が傾斜して水やりが難しかったので
今年は鉢の穴を2つ空けて平らにした。
株と株の隙間が解らなくなるくらい
大きくなることを期待している



2017年04月

2月に作った寄せ植えが4月には
モッサモサに茂り花で一杯だ。
仕切りのウレタンまで買って新しく
植えなおして良かった。

予想外の出来に驚いている。
ただ、やっぱりこのサイズの鉢に
ビオラ5株とアリッサム1株は
多すぎたという事は学んだ。
来年もやるなら株を減らそう。
スリット鉢は難しい・・・



2017年04月

珍しく木を植えた
前から欲しかったオリーブの木だ
ホームセンター シマホで購入
実を収穫するのが目的ではないので
この1本だけ植えた。

この場所は柚子の木があった場所で
木が枯れたためスペースが空いた。
見た目重視なので葉の表裏が
いかにもオリーブっていう苗を選んだ。
ネットで育て方を勉強中。

このあと、強風に備えて
3方向から支柱を立てた。
新しい葉が虫にやられるので
スプレー式の薬を買ってきて噴霧した



2017年02月7日

2017年も何か花を植えたいな
ぜんぜん使ってなかったスリットの
寄せ植えポッドがある。ウレタン製の
木仕切り板が消耗品なので買わないと。

そういう訳でスリットの仕切りと一緒に
花の苗も買って来た。
ビオラの紫と黄色とアリッサムだ。
横向きに植えるスリット鉢なので
上手く育つか自信ないがやってみた



2016年05月10日

レタスの苗を植える。

約1年ぶりの更新だけど、
ホームセンターで探しても
時期が遅くて見つからなかった
レタスの苗が近所の小さい園芸店に
あったので即買いした。

園芸の土がまだあるので
プランターに植えた
使いたい時に外の葉を切って
料理に使えそうだ



2015年03月14日

パンジーに続いてデイジーを植える。
これは植え替えて数日経ったもの。

この頁をさかのぼって見ると2014年にデイジー植えてますね。あの時は真ん中だけ白色にしたんだった。

今年はプリムラ・パンジー・デイジーと植えた。
あとノースポールは勝手に種が落ちたヤツが咲くだろうし、そのあとアイビーゼラニウムも待っている。








2015年02月21日

プリムラに続いてパンジーを植える。
これは少し乾き気味の方が成功するので
買ってきた苗を1晩おいて植えて
水を全然やってない状態

以前、買ってきてすぐ植えて水やったら
根腐れしてしまったのだ。

たぶんコレでうまくいく筈だ
プリムラもパンジーも沢山あると
キレイなのでもう少し買い足すかな






2015年02月14日

ずっと野菜ばかりだったので花も。
去年の2月以来だ

プリムラを買う。とりあえず3株
冬の定番、プリムラ、パンジーを
またやってみようかな

あんまり一度に同じ店で沢山買うと、ハズレだった時にショックも大きいので他の店でも見てみよう








2014年12月18日

ピーマン終了

寒くて無理みたいなので諦める事にした
下の方はかなり太い幹になっていた。

枝を全部短く切り、軍手で抜いたが、
あまり根が張っておらず、全体的にずーっと栄養不足だったのかもしれない。

次回(があったら)は野菜用の土みたいなのを買って育てよう

株も品種名があるような物でなく、普通のピーマン苗で良かったな。 (2012年は良くできたのに)


2014年12月09日

ピーマン

もうできなくなったみたいなので、終わりなのだが、 新芽や花が少し見える。

ダメモトで切り詰めてみた

ナスはよくコレやるみたいだけど、それにしても季節が遅いかな?

もう少しコレで様子を見ようと思います

枯れたら抜こう




2014年11月24日

ピーマンばかりでは飽きてしまうので、たまには庭の全景を。 園芸屋さんに剪定してもらった直後の様子。

芝生は雑草というか、何となく草が生えているという状態だ。

左のデカい木が月桂樹で、これは我が家が30年以上前に植えた苗が成長した物

あとはツツジ、松(多行松)、トベラといった具合で、目隠しはカポックが多い。
ゆずの木や山椒の木もあったのだが、枯れてしまったので切ってもらった

奥に見える白いフェンスは、庭が猫の散歩ルートにならないように付けてある柵だ。 蚊の季節は終わりつつあるので、少しはイジろうかな

2014年7月21日

1回目の収穫が済んで
また第2弾がやって来てるところ。

前回は青椒肉絲にして食べたけど、
この品種は下にも書いてあるように。

あんまり香りがピーマンらしくないので
たくさん獲れた時にまとめて普通に
炒めて食べたらそれらしい風味がした。

2014年6月17日

小さくて不恰好だけど、
なんとかピーマンらしき物がとれた。

このあと、何日か御にもう2個くらいとって、 青椒肉絲にして食べた。

いかにもピーマンという香りではなく、 ピーマンが苦手な人でも普通に食べられそうな感じだった。

品種が違うのかな?。


2014年5月9日

どうも葉物野菜は相性が悪いようなので
実がなる野菜にしようという事にした。

じつは虫に食われる野菜が苦手なのだ。
ほうれん草はもうアレで終わりにして、今度はピーマンだ。

ピーマンは虫にも強いし、前に育てて収穫てきた事がある。

野菜ってどれでもそうだけど、ピーマンも家で作った採れたてって美味いんだよな
接ぎ木苗を買って4株ほど植えた。


2014年4月29日

ほうれん草を育てたのだが、ちょっと種まきが早かったのか、 あんまりうまくできなかった

ちょっと寒い時期に早まったかな?

3つのウネに蒔いたのに、結局この4株くらいしかできなかった。

何度か種まきをやり直したが発芽してくれなかった。 虫よけネット張ったのに。


2014年3月3日

真冬の寒さも、あと少しみたいなので
畑を少しやることにした。

冬の間シートで覆っていたのでコレを剥がし、 直射日光に当てることにした。

もう土は作ってあるのでこのまま種をまくとか、 苗を植えれば大丈夫だと思う。

ほうれん草を育てる予定だけど、害虫に食われそうな予感。 畝(ウネ)だけ作っておいた

2014年2月24日

こちらも花の写真
パンジーやプリムラ以外にコレがあった
デイジーでございます。プランターに3つ植えた。

両サイドは赤とピンクな筈なんだけど写真では違いが判りませんな。

冬は花がちょっとあった方がいい。

もうじき緑が出てきて、それプラス花になるといい具合だ


2014年1月24日

フェンスや土の写真ばかりではつまらないので、ここらで花の写真でも

冬と言えばパンジーとかプリムラだろう。

プリムラは去年、植木鉢に3株植えて まったく育たず失敗した(下に去年の写真あり)ので、今年はパンジーを。

オレは花を育てるのが苦手だ。マリーゴールドなんていう 子供でも知ってるような花も見事に枯らすからね。

ま、とにかく買った最初はポリ鉢の土も水分たっぷりだったので、 移植して2〜3日は、水やりしないで放置してみた。

だんだん水分も抜けてきたようなので水をやる。 一応、これがそこまでの様子である。そのあと生き残れるのか!パンジー。


2014年1月9日

いんげん豆栽培で使っていた畑の土の部分が狭かったので広くしてみた

プランター用ひな壇を置くため、モルタルと石で一部を固めてあった(下の7月30日の写真参照))のだが、全て破壊した

そして左の芝との境目は飾りレンガを買ってきて、これを立てて何とか仕切る。

初めて土が出た部分もあるのでクワで掘った。ゴロ石を取り除き、腐葉土や 苦土石灰なんかを沈める。

そしてバーミキュライト、赤玉土、化成肥料で土の品質アップだ。


2013年11月28日

猫よけのフェンス(その2)を設置
上のドウダンツツジのフェンスの続きだ。

これはアベリアの根元だが、
猫がよく通るところだ。(何度が見た)

これも298円のフェンスを2枚つなげて 地面に挿し、支柱1本立てて固定する。

昔からここにフェンス立てていたけど
寿命が来て、ダメになったところだったので ついでに交換した。

クルマの乗り降りの邪魔にならないように
なるべく木に近づけたので少し窮屈だ。
しばらくコレで様子を見よう



2013年11月19日

猫よけのフェンスを新しくした
近所の家、みんながやってる猫よけ対策。
ウチではフェンスでやってる。

「猫が通るくらいいいじゃないか」と思うけど 散歩ルートにされると芝にウンコをされて 始末が大変なので困るのだ

水入りペットボトルを置いてる家もあるな
(あれは効果あるのか?)

以前はココにラティスを横に2枚並べて支柱で固定してた。 しかしラティスは木なので、もう腐ってきた。 あとが厄介なので撤去する事に。

で、ご覧のようなプラ製のフェンスを2枚横に つなげて、また支柱にくくりつける事にした。

2013年11月

芝の飛び石の位置を変えた
ご覧のように、芝を掘り返したので汚い

左の松が邪魔だったので、その松の枝を避けるように飛び石を遠回りに配置していたのだが、 もう回り込む必要がなくなったのでこの写真のように配置した。

逆に右の柚子の木に当るくらいの位置になっていたので、 いずれはこのように石の位置を変えようと思っていたのだ。

この季節だから蚊もいなくなったので作業がはかどった。しかし 久々に掘り出した御影石は重たかった・・・ ついでにタワシで石を磨いておいた



2013年10月

またニンニクをはじめました。
ニンニクの球根を(つまりニンニクだけど) ホームセンターで買ってプランターに植える。

けっこう早く発芽して、こんな感じに。
ニンニクは食べるくらいの大きさになるには かなり期間がかかるので気長にやる

これと同じようなプランターが
あと2つあるので現在18株ある。

まだ球根が余ってるので直植えするかな



2013年7月30日

もう何度となく収穫して、株も弱ってきた。 豆の形もおかしくなってきたので もう1回やり直すことにした

左側と右側でちょっと時期をずらして
土づくりからやり直す事にした。

前回のは、耕しもせず 元肥もナシから適当にやったので 今回は下に牛糞堆肥を入れ、 化成肥料も加えて、 野菜用培養土まで入れた。

よく虫に食われるので、
普通に農薬スプレーも使っている。

2013年6月18日

いんげん豆、なりました。
写真だと、もう食べられそうですけど
まだ小さいです

この数日後(6月24日)に収穫しました。本数は数えなかったんですが小さいボールに一杯とれました。

長さはだいたい14〜15cmくらいで、曲がった物が多いですが家庭菜園なのでそこは問題なしです

とれたてを塩茹でして、軽く炒めて食べました


2013年6月11日

もういんげん豆がこんなに伸びた

12株からスタートして、ダメなのを何本か 間引いたのと、途中で枯れちゃったのもあるので、 今は7株くらいなのかな?あんまり把握していません。

2週間に1回くらい化成肥料を追肥中。

下の4月のいんげんの記事にもあるように、 あんまりまじめに取り組まなかったため少し 苗にパワーがないかな?という気がします。

やっぱり土づくりくらいはしておけば良かった・・ 牛糞堆肥や石灰を撒いて2週間待つらしいんだけど、 それは怠った。

写真には写ってないけど、園芸ネットを通りすぎて、 ベランダに巻き付いてるやつもあります

2013年4月30日

今年も少し野菜をやる事にした

皮膚が弱いので虫刺されが怖いので
もうあんまりマジメにやりません

これはインゲンです

2011年あたりに作っている記録が下の方に残ってます

虫に強く、そんなに庭で長時間作業しなくでも よさそうなのでコレにしました


2013年2月8日

体調悪くて屋外での園芸サボってた

冬に鑑賞する定番の花、プリムラを買ってきた。 5色ほど買って、この植木鉢に3色植える

きれいな花を見ると精神的にイイ

これ植える時、最初は高さの目測を誤り、
水やり用のスペースが無くなってしまった。 なので翌日にもう1度低く植え直すということに

2012年12月29日

ニンジンの水栽培がこんなにデカく

水だけで葉っぱ出てくるもんだなぁ
毎日水を替えて日に当ててたらこんなになった

観賞用として花でも咲くかと思ってるのだが、 なんだかテンプラにして食いたくなってきた


2012年11月26日

ニンジンの水栽培(葉っぱの再生)をやってみる

葉つきのニンジンを買ったので、葉を落として オレンジ色の部分を1.5cmくらい残して切る。

うまくいくと花が咲いたりするらしいのだ



2012年10月15日

これがミョウガ

根っこを買ってきて、土に埋めるだけ。
日当たりがよくない湿ったところがいいようだ

まるでタケノコのように、
これらの根元の土から
小さいミョウガの芽が出てくる。
これを取って食べちゃうのがイイ

2012年10月9日

ピーマン収穫(ラスト)

7月ごろから収穫できていたピーマン。
おそらくこれが最後の収穫であろう

3株しなかいのに意外に獲れるもんだ。。

サラダでもいいけど、
鉄板焼きに入れて一緒に焼くとうまい。

2012年10月8日

ミョウガがとれた

日当たりの悪い所で何となく育ってた ミョウガの苗の根元にこんなのがたくさん。 これは嬉しい

どうやって喰おうかと考えた。
酢味噌を付けて喰ったらイイ香りがした。
今度は天ぷらにでもしてみるか

当たり前だけど「生産者の分かる野菜」
これはホームセンターの園芸売り場で、 根っこを買ってきて地中に埋めるだけだ。

2012年7月31日

ピーマンがなった

ご覧のような色艶のいいピーマン。
収穫してサラダに入れて食った。
これが一番香りがよく解かわる食べ方だ。

下の方にある2010年と何もかわらない。
誰にでもピーマンは作れるという話です。

ちょっと台風が来て1回弱ったけど、持ち直した。

2012年4月26日

ピーマン植える

歴史はくりかえす。
2010年と同じように今年もピーマンだ。

1株68円という安い苗を3つ購入
元肥に油粕を混ぜた土に植える。

このあと支柱も立ててやった。 家で取れるピーマンていわゆるピーマン独特な子供が嫌う匂いがあって美味いんだよな。

2011年7月7日

緑のカーテン

今年は「緑のカーテン」をキュウリでやることにした。 よく黄色い花を咲かせては実がなっている。

これは20センチくらいあるので収穫だ。

今までにも何本かとれて、野菜スティックにして マヨネーズで食ったのだ。シャリシャリしててうまかった。

2011年6月12日

インゲン収穫寸前の様子

とうとう食べられそうな大きさになったインゲン。 この時点で7〜8cmくらい

その次の日くらいに収穫した

10本くらいとれたので、ラップにくるんで 冷蔵庫で保存した

あと、別の日にもう8本とれたので18本
油炒めにして食った。いい緑色でコリコリしててうまかった

2011年6月9日

その後のインゲンの様子

6株くらいのインゲンのつるは
支柱をずんずんと登っていく。

花も咲いているので
豆がができる日もそう遠くはないだろう

3〜4年くらい前にインゲン栽培をやった時にはたくさん採れた事を思い出した

今年はどうかな?
ちなみにもう支柱も超えて上のロープまでいってしまった株もある

2011年5月23日

ニンニクの収穫

去年も育てたニンニク。
葉っぱが枯れたので抜いてみた。

そんなに大きくはないけど
まぁまぁなサイズのニンニクが採れました。


2011年5月2日

インゲン豆のタネをまいた

本当は、発芽するまで別のポッドで
育てるらしいのだが、直にまいた。

1箇所に3粒づつまいて、
一番元気そうな株を残した


2011年4月7日

その後のノースポール

メキャベツの失敗を挽回するように
ノースポールの大成功!満開です
毎日見て喜んでます。

下の写真からもわかるけど1月に
プランターに3株ほど植えたのだが
もう何株だったのかもわからないくらい大きくなった

2011年4月7日

その後のメキャベツ(最終回)

なんとメキャベツ、
実が大きくなる前に薹が立って
花が咲いてしまいました。

もうこれは失敗でしょう

ちょーっと冬が寒すぎかな?  防寒もしてやれなかったし 安い苗を買った時には期待したのだが、 やっぱりアブラナ科をナメてはいけませんな。 虫にも食われたし、完全にダメでした


2011年3月5日

その後のメキャベツ(2)

寒くてなかなか成長しないメキャベツだけど だんだん実が大きくなってきたような気がする

もう5か月くらい前からあるんだけど、 2回くらい大風で転倒て植え直しました。

下の方が少し「わさび」にも見えてきた

2011年1月14日

ノースポール

家じゅうのプランターの土をみんな庭の低い部分に撒いてしまったので、プランターが寂しくなった。

寄せ植え用の丸鉢はあるけど、横長のプランターにも花を植えよう

けっこうベタだが、ノースポールの苗を3本購入してきて、同時に園芸の土も買って植えた。 日当たりが良ければうまく育つだろう。

2010年11月21日

その後のメキャベツ

先月植えたメキャベツの苗だが、 2本あるうちの1本が順調に大きくなってきたので、葉をかいてやった。

上から1/3くらい残して下の葉をむしり取る。こうするとその隙間あたりから小さなメキャベツがなるんだそうだ。

もう、見た目でも分かるが、小さいツブみたいなものができ始めている。追肥しておいた。

2010年11月10日

庭のゆず

柚子の木があるのだが、そろそろゆずの季節がやってきた

トゲが強烈なので横を通る時に怖いのだが、このようにたくさんの実をつけます。

皮をすりおろして料理に入れたり、風呂に入れてゆず湯なんかにすることもあります

2010年10月29日

ニンニクの栽培

去年プランターでニンニクを育てたら、獲れたての鮮度サイコーのニンニクが 家庭でも楽しめる事が解ったので、また今年も作る事にした。

これが今は細いが、肥料をちゃんと与えると茎が太くなって立派なニンニクができます。

ちょっと時間はかかりますが、収穫は来年の春予定です

2010年10月21日

2年目のタネからのパセリ

去年のタネが余ったので今年もまいたのだが、 虫に食われることを覚悟だった割にによく育った。

2回ほど大きいアオムシを捕まえたけど、その後は大丈夫だ。 その日の料理によって、これをちょっとだけ切って使うのにイイ。それもタダで
2010年10月10日

メキャベツの苗を植える

近所の園芸店で小さなメキャベツの苗を1個100円で売っていたので これを2つ購入し、植木鉢に植えてみた。

アブラナ科の植物は病害虫に弱いので手入れが大変そうだが、 挑戦してみよう。このあとネットを被せておいた。
2010年7月25日

ピーマンなる

肥料をたっぷり与えたのでどんどん大きくなったはイイが、なかなか花が咲かない。 肥料の与えすぎか?と心配になる。

花付きを良くするにはどうしたらいいのか考えていたら 自然に花が咲き、あっという間に小指くらいのピーマンがなった。

その後はまた追肥をしていくと、どんどんなる。

青椒肉絲(チンジャオロースー)にして食ったり、肉詰めピーマンにして食う。 昔ながらの青臭いピーマンの味がした。いいねぇ
2010年5月16日

ピーマン植える

前にホームセンターで、ピーマンとシシトウの苗が混在していて、 訳が分からなくなってた事があるので、今年はちゃんと解る店で買う。

ここは去年ナスを栽培した場所なので、同じナス科のピーマンは連作障害が出るため、土を総入れ替えしてから植えた。

支柱は最初は小さいもので十分なのだが、どうせ大きくなるので最初から3本づつ立てておいた。
2010年5月16日

アイビーゼラニウムがたくさん咲いたのでアップしました

夏場は水を切らさないように注意が必要です。挿し木で増えるのですがその時期が難しい植物です。
2010年3月18日

自植えしていたヒヤシンス

放っておいても勝手に育つものです
2004年に水栽培してた頃の写真が下の方にあります
2009年4月15日

レタスの苗を植えました。 なんと1株15円。 だからこのプランター全部で45円。

苦土石灰と牛糞堆肥と化成肥料をまぜた土に植える。

聞く所によると、レタスは「虫除け」になるという。 ホントか知らないけど、見守っていこう。
2009年4月9日

ジャガイモがデカくなった
かなり茂っていたので間引きの時期が来た。
2本くらい残す感じで芽を間引く抜くと、大きな芋が取れるらしい。

なので、抜いてこんな感じに

根元に土を寄せないと芋が日光の影響で緑色になり、毒の成分を出すというので 大きく土を盛る。この調子でうまく育ってくれ!
2009年3月18日

2009年はジャガイモを作ろうということで、種芋を買ってきました。

生育条件を変えて3箇所に分けて植えました。プランターに植えた芋が発芽したのがこの写真。

だいたい発芽する前に土の表面がひび割れてきます。その後、3日位するとこのように緑色の物が 見え始めます。
2008年4月25日

プランターにチンゲンサイのタネをまいたらご覧のように けっこう大きくなりました。

この辺り(横須賀)は虫が多いのでネットをかけてますが、 日光はしっかり当たってるようで、葉がいい緑色になりました。


根っこもチンゲンサイらしく太くなってまいりました。収穫が楽しみです。
2008年4月15日

シバザクラ

芝生の片隅に植えたらだんだん大きくなって、花を咲かせました。

咲く時期も木の「桜」と同じようで。

植えた時は確か5株たったのですが、いつの間にか混ざってしまいました。
2007年4月

花の写真を。

ピンク色のアイビーゼラニウムです。これだけ寄るとけっこうキレイな物です。
2005年5月

小さな苗から育てたバジルたち

かなりイイ感じに育ってる。虫にも食われてない。 もうそろそろ喰えるな...

パスタのソースにするもヨシ、トマトとオリーブオイルとモッツァレラチーズと一緒に食うもヨシ
2005年3月

去年、大きな植木鉢に植え替えて夏を越したシクラメンは なんと花を咲かせ始めました。 ほとんど諦めてたのに花が咲くとは驚いた

まだ、ツボミがたくさん出てきてるので これからもっと咲きそうな感じです。

去年は、日中ずっとエアコンの効いた部屋に置いてたので弱ったものと思われます。
このシクラメンは2004年3月に撮ったもの。

無残だ...

花が終わってしまうと、なんとも寂しいこの植物...
このあと復活するかどうか、全くわかりませんでした。
っていうか、もうダメだと思ってました。
2004年4月下旬

プランターにタネをまいて育てた小松菜がこんなになりました。 小さいプランターでも意外と育つものです。

なんだか黄緑色でウマそうです。フレームの中で育てたので虫が全くつかず大正解でした。

少し摘んでベビーリーフのサラダに混ぜて食べました。また、 その後は全部収穫して「煮びたし」にして喰いました。
2004年3月

セリを収穫しました。 虫に喰われやすいので、フレームの中でプランターで栽培。

八百屋で買ったセリの根っこがもったいなくて、 試しに植えたらこんなになりました。

水や肥料代を除けば、タダでできた訳です。 完全無農薬、生産者は自分。こんなに安心な野菜はありません。 収穫してナベに入れ、死ぬほど食べました。
2004年2月

ヒヤシンスの水栽培は御覧のような花が咲きました。 根っこが今ひとつ迫力不足ですが、 まぁこれだけ咲いてくれればもう管理人としてはOKです。いい香りがします。

トイレの芳香剤みたいだ(それはイイのか?)

ハイポネックスの力で咲いたのかね? ちなみにこの他に4つほどプランター植えした球根たちも 開花を待つ状況です。球根モノは日々の変化が大きいので楽しい。
2004年2月

テレビで見た「世界らん展」の影響で、 ウチにあったデンドロビウムの株分けを やってみました。水ゴケがなかったので買ってきました。 しばらくは水を与えない方がイイそうなので、このまま放っておきましょう。

フレームの中でどこまで生き延びられるか、あるいは何年か後に花が咲くことがあるのしょうか? 市販の「植物活力剤」というアンプルも待機しています。
2004年2月

ヒヤシンスの球根がこんな具合です。 何やら青紫のツボミを出し始めました。

水と液肥の力に頼って このまま見守っていきたいです。

ちなみにこの球根は5個購入して4つほどプランター植えをして残った1個なのです。 なので特に「水栽培用」という訳ではないのですが、どーなるんでしょう。
2004年2月

トラカンがこんなに育ちました。 水やりと、たまに液肥を与えたくらいです。

2003年の9月頃の写真 と比べると、恐ろしく成長しています。怖いです。 っていうか下品です。

もう根が鉢いっぱいに回っているような気がしますので、そろそろ植え替えしないとなりません。 でも、この状態でどうやって植え替えるんだろう?
2004年2月

TVKテレビで当たった寒川町のシクラメンです。 まさか当たるとは思ってなかったので、送られてきた時にはビックリしました。 育て方がよくわからないので、ネットや本で勉強しています。

花がつくためには、とにかく日光が必要なようです。 水やり方法も微妙だし、葉組みという手入れも必要だし、 苦労しそうです。
2003年9月19日

ストロベリーフィールズです。名前が気に入ったので 育ててました。タネから栽培しました。

花が本当にイチゴみたいだ。

育て方を、どこでどう間違ったのか、 こんなにヒョロ長く育ってしまいました。 おけげで風に弱い軟弱な植物と化してしまいました。
2003年9月19日

トラデスカンチアを吊るしてみました。このままいくと 垂れ下がって、イイ感じになるハズです。

正式には「トラデスカンチア・フェルミナンシス・ バリエガータ」というらしいです。でも花屋では値札に トラカンと書いてありました。

ちなみに、コレは100円ショップで手のひらサイズの小さい苗を買って、何気なく水をやってたら 勝手にこんなに育ちました。生命力はスンゲー強いようです。