Windows11を入れてみる





2022/09/27

■ Windows11が発表されて1年

メインPCで使うOSの話だが、日本で発表されて約1年になるWindows11がだんだん気になってきた。 雑誌やMicrosoftのサイト等で色々と見てきたが利用要件があって、ちょっとメンドウな感じがして 何となくWindows10のままでいいかとやり過ごしてきた。

しかし雑誌に載っていたのだが、いつまで無償アップグレードできるかも解らないし、 Windows11にしておけばサポートも長く受けられるし、何なら要件を満たしていなくてもムリに入れてしまう事もできるそうだ。 そこそこのスペックあればイケるようだ。アップグレードは2025までOKという話も聞いたけど。

やっと理解できたのだが、昔のWindows Vistaが不評だった事を思い出すと解りやすい。このOSは低スペックPCだと重くてかえって不便になるそうなのだ。 だから今回は要件というのを設定して、これを満たしてないPCに入れても動きがモッサリするんだよという事を言いたいらしいのだ。

Windows11の主な特徴
Windows10のユーザーなら無償アップグレード可能・デザインの変更・右クリックの変更・使用できるCPUの世代制限・TPM必須・ゲーミング強化・ Microsoft Teams からのチャット・セキュリティが飛躍的に強化された・Androidアプリの対応・ 大規模な更新が年に1回・今後、追加機能が続々登場予定など
TPMとは、難しいことはよく解らないけど安全に暗号化したりする事でセキュリティ強化するためのもので、 その内容が改ざんされていない事を証明するようなものらしい。これの設定はBIOS画面から行う


■ そろそろインストールしてみたくなった

雑誌等の記事を読むだけではピンとこないので、そろそろメインPCにWindows11を入れてみようという事になった。 仕事で使うPCって訳でもないので失敗したらどうしようとかそういう怖さはないのでやってみた。

正直、何がよくなるのかほぼ解っていない状態である。 オヤジが買ったノートPCが最初からWindows11だったというのもキッカケのひとつだったかもしれない

やり方は今までWindows10の時に経験してるのでだいたい解る。 Windows10の使用中にも何度もクリーンインストールしてるのでOSインストールって結構好きなのだ。 ただ、今回は下準備が要る。BIOSの設定を少しいじらないとならない。

PCを再起動してDELキーを連打してBIOSに入る。UEFIって言うのかな?そこでTPMを設定してやる必要があるのだ。

Windows11にアップグレードする事をまとめたサイトでやり方を調べてやった。

マザーボードメーカーによっても項目は違うのでASUSのやり方で似ているものを探した。TPM Device Selectionから Firmwareを選択してとにかくTPMを2.0にする事が条件のようだ。わからないままこういう画面で設定した。たぶん大丈夫だろう





■ Windows11インストールメディアの作成



Microsoftのサイトへ行ってWindows11のインストールメディアをダウンロードしてUSBフラッシュメモリに保存する。 あとはたまにやってるWindowsクリーンインストールと同じだ。

簡単におさらいすると、今のWindowsが消えてしまうのでいわゆる「パソコンの初期化」である。 失いたくないデータ等は別の場所にバックアップを取っておくのは必須だろう。よく忘れるのが日本語入力の辞書だ。 これもIME辞書とかの今まで覚えさせてきたものはバックアップを取っておくようにする。

あと、普段からデスクトップにショートカットを置いていたものはメモでもしておくといいだろう。 意外と「あと何だっけ?」ってなる事が多いので。

Cドライブに入れたPCゲームをする人は基本的に再インストールだと思っている。これはちょっと自信がないけど。 それから、Windows11にアップグレードしてから10日間は「やっぱりWindows10に戻りたい」っていうのができるそうだ。

いつもの通りCドライブとDドライブの分割をして、次からOSクリーンインストール時にはデータは失わないようにできるのだが、 今回ドキュメントとピクチャが上手くいかなかった。 一説ではSSDがデカくなっても安くなったこの時代にはもうCとDの分割とか流行らないという話もある。 そう言われてしまえばそうだけど、何かの拍子にCドライブがクラッシュした時にデータが取り出せなくなってしまう事を考えると そんなに無意味な事でもない気がするのでこのCとDの分割はやっておきたいものである。

今回なんでピクチャとドキュメントだけできなかったかは謎だけど、解ったらまたここで紹介します。


■ Windows11を使用してみて

これはまだ最初なので不慣れで当然だ。なのでアレがやりにくいだ、コレが解りにくいだの言い出したらキリがない。 それは場所が変わったものもあれば、なくなったものもある。

それは使っていくうちに慣れていくだろう。まず警告音というか効果音が変わって新鮮な気持ちになった。 あと、ウインドウの開き方を右寄り左寄りとか今までよりもっと種類が増えて配分の違う3分割画面や4分割等も加わってユニークだ。

タスクバー右の方にある日付にオンマウスしても曜日が表示されなくなった。これは設定で直るのか、何か意味があるのか不明である。

ウインドウズマークをクリックすると取り合えずスマホみたいにアイコンがズラっと並んで出てくる。 今までのようにすべてのアプリをアルファベット順に送るには「すべてを見る」をクリックしてやる必要があるみたいだ。

タスクマネージャの出し方が変わったのでちょっと違和感。ウインドウズマーク右クリックになった。 その他気づいたらまた書きます


当記事に基づいておこなった作業によるトラブルに関しまして当方では責任を負えません。全て自己責任でお願いします

OSのクリーンインストールは大好物である。なにかこう一新させてサクサクっというイメージがあるし、その作業が楽しい。 ただ、今回のように今までより重いかもしれないOSに変える時にはちょいと躊躇するものだ。起動時間なんかは体感では変わらない気がするがどうなんだろう? 使ってるCPUが微妙なのかちょっと解らないけどメモリは一応16GB積んであるので大丈夫だと思うけど。 OSがモデルチェンジする時には悪評が付き物だ。なので「Windows11はなぁ」って思っても特に言わない。どうせ慣れる。 もちろん致命的な不具合に関してはこの限りでないけど。久々にOSでワクワクした
2022/10/05更新