[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
Windows10を使う
とうとう無料アップグレード
2015/07/29
■ Microsoftに協力した人が優先らしい
サブPCでWindows10 Technical PreviewやInsider Previewを無料お試しダウンロードで体験してたら、
メインPCより先にWindows10へのアップグレードの通知が来た。
まだメインPCは、Windows8.1でアップグレードを予約してある段階だ。
なのでWindows10が早く手に入った。コレがWindows10のスタート画面。しかしなんでサブPCが先なんだろう? (背景は勝手に黒にしました) 何も特別な作業はぜず、今まで同様、新ビルドにアップデートする工程をしていたらスーっとWindows10になった。 アプリの入れ直しとかも全然要らなかった。メールもLiveメールなのでそのままだ。
サブ機では大事なデータも扱わないのでWindows10 Technical Preview等を入れて遊んでただけなのに。 実際、注意事項で
「日常的に使うパソコンにはインストールしない」
ってハッキリ書いてあったもんな
その辺のリスクも承知で何かあっても自分でなんとかできる人だけ入れてくれ、みたいな話だったように思う
何にしても良かった。本当にタダでWindows10のProが手に入っちゃった。 Technical Previewを使ってたおかげでアップグレードの順番を優先してくれるらしい。
正直サブPCの方はどういう手順でWindows10になるのか気になっていたのだ。 このPCは元はWindows7だったので一旦Windows7に戻してからでないとダメなのかと思ってた。 早まってそんな事しなくて良かった。ただの順番待ちに回されてしまうところだった。
Windows10使ってみたけど、もう既に体験版を使ってるので特に驚きはない。 最初のサインインが面倒だけど、それも体験版で体験してるし。
ただ、ブラウザソフトがデフォルトでは[Microsoft Edge]に設定されているようだ。 開発段階では[Project Spartan]なんて言ってたヤツだ。今までは見慣れなくて使ってなかったけど、 これからはEdgeがメインになっていくかもしれないので、このブラウザも少しづつ練習して慣れよう。
ちなみに、どうしてもMicrosoft Edgeがイヤで、IEを使いたい時はちゃんとIEもアプリに入ってるので使えるし、 デフォルトのブラウザをIEにする事もできる。
コントロールパネルからインターネットオプションを出す
(←クリックすると拡大します)
プログラムのタブを開いて、この画面を出す
Internet explorerを既定のブラウザーにします を押す
これでブラウザを開く場合はIEが開くだろう
また関連付けの設定で、右の画像のように全て選択にしておけば、それ以降はIEが起動する筈だ。 (クリックで拡大します→)
あとはGoogle Chromeを使ってきた人やMozilla Firefoxなどを使用してきて、 慣れている人はそれを使えばよいのではなかろうか?
とりあえずWindows10の特徴は今までのTP版で体験させてもらった。 とにかくシャットダウンが速いと思った。
(後で知ったのだがシャットダウンにも2種類あるそうだ)
あとは個人設定でテーマ等が少ない印象だ。ウインドウの縁取り部分の感じも違う。 アクティブウインドウがイマイチ解りにくい印象はある。
無償アップグレードは1年間という事だが、2015/7/29がリリース日なのでもう製品版の販売もしている。
しかしまだ慌てて製品版を買わなくてもいいかなと考えている。まだまだ問題があるかも知れないからだ。 とかく新OSは最初に不具合が見つかるものだ。早速[Windows10.1]なんて出るかも知れない。
それと、気づいたのは販売されている製品版はいいとして、DSP版の販売方法がまた昔のバンドル式に戻ったのだ。 要は、自作する人なら安いから大体DSP版を買うのだが、Windows7の頃まではバンドルパーツとの同時購入と、 同じコンピュータで使用する事が条件だった。
しかしWindows8からはDSP版でもソフト単体で購入ができるようになって喜んでいたのだ。(オレもそれで1つ購入してる) これが
Windows10から再びバンドルパーツとの同時購入が条件
になっているようだ。 だからどこの店で見ても1万8千円くらいする。まぁ有料版を買うのは少なくとも無料期間の1年は待っても良いので慌てる事はない。
■ メインPCではアップグレード待ち
上記のような事からサブPCはWindows10 Proをゲットしたが、メインPCはまだ順番待ちの状態である。
タスクバーのウインドウズマークを押してもいまだにこんな状態である。いつアップグレード始まるのかな? こんな画面の状態の人多いんだろうな。いつになるのやらサッパリ解らん
■ メインPCにもアップグレードのお知らせが
と、上の記事を書いてアップしたら、翌日になって
アップグレード準備OK
のお知らせが来た。 最下段の記事のように、 isoファイルをDVDに焼けばTP版をインストールした時のようにWindows10が入手できると知った矢先の事だった
せっかくなので、ラクな方法でアップグレードをしてしまおうかな?ほとんど何も変化なくOSが新しくなるのだから。 コレをクリックしたらこんな画面が出てきた。
[続行]をクリックすると・・・ライセンス条項が出てくるので、まぁ同意しますね。
今すぐにアップグレードする時間があるのなら[今すぐアップグレードを開始]をクリックだ
すると、今までサブPCでBuildを新しくしてた時と同じ感じの画面で勝手に進んでいく。
そして、待ってたら再起動とかしながら最終的にこうなる。
めでたくメインPCにも簡単にWindows10が入った。サブPCで1回やってるから同じなんだけど。
気が向いたら下の方法も考えてみようかな?1年後の無償アップグレード期間が切れる頃でいいかな
あとで知ったのだが、Microsoftのサイトに行けば予約とかしなくてもWindows10は入手できる事が解った。
ココへ行けば自分でWindows10のTP版をDVDにisoで焼いてインストールした時の要領で手に入るのであった。 空きのDVDかUSBメモリとWindowsのプロダクトキーが必要。但しコレだったらアプリとかメールの設定とかみんな入れ直しになるのかな? isoファイルのやり方が解るなら自分でやってみよう
8/11追記
更に後で他人の動画見てて知ったのだけど、 この(上記の)ページからそのままWindows10にアップグレードできるらしいです。 そういう動画みました。メディアはいざという時のために作っておいて、そのままの環境でアップグレードできて、 前と同じ状態(アプリとかそのまま)からすぐに使えるようです。だったら予約とか何だったんでしょうね・・・
当記事に基づいておこなった作業によるトラブルに関しまして当方では一切責任を負えません。自己責任でお願いします
2015/08/20更新