| ア行 |
| アウトオブ眼中 |
| 「眼中にない」をシャレた言い方 |
| アタイ |
| 「アタシ」を不良っぽくした言い方 |
| あたぼうよ! |
| 「当り前だよ」の意 |
| あかがみ |
| 「赤紙」=召集令状の俗称 |
| あたりマエダのクラッカー |
| 「当り前です!」の意(CMから流行) |
| アッシー君 |
| 交通手段として利用される男の意 |
| あじゃぱー |
| ショックを受けている様 |
| あべこべ |
| 「反対」「さかさま」の意 |
| あにはからんや |
| 「豈図らん」=予想外な事 |
| あほくさ |
| アホくさいですねの意。馬鹿馬鹿しい事 |
| アベック |
| カップルの意(仏語のavecで、英語のwithに当たる) |
| あまちゃん |
| 考え方が甘い人の事 |
| アルコール消毒です |
| 体調が悪いのに酒を飲む時の言い訳 |
| いちもくさん |
| 一目散=「脇目もふらず」 |
| イタめし |
| イタリア料理の事 |
| 一杯喰わされた |
| 「だまされました」の意 |
| イケる口 |
| 「いけるくち」と読む。酒が飲める人の意 |
| イカす |
| 「いい感じ」「格好いい」の意 |
| イカれぽんち |
| フヌケな男の意 |
| 行き遅れ |
| イイ年頃を過ぎても結婚しない女性の意(=オールドミス) |
| いのいちばん |
| 「真っ先」「最初」の意 |
| イミシン |
| 意味深長な有様 |
| E電 |
| 「いーでん」と読む。「国電」にあたる造語。JR線の事。定着せず |
| ウーマン・リブ |
| 女性が男性と対等だとする女性解放運動 |
| うたごえ喫茶 |
| 客が歌詞カードなんか見ながら合唱する喫茶店 |
| ウチの大蔵省 |
| 財布を握る妻のを大蔵省に例えて言う |
| ウハウハ |
| 喜びが止まらない有様 |
| ウマかったウシまけた |
| 「美味でした」の意(馬が勝って牛が負けるという事らしい) |
| ウラ日本 |
| 「日本海側」の意 |
| うわばみ |
| 大酒飲みの意 |
| うわっぱり |
| 上着や羽織る物の意 |
| 運動靴 |
| 「スニーカー」でいいのだろうか? |
| ウンチングスタイル |
| 和式便器でのウンコ排泄時の格好。ガニマタでじゃがむ様子。ヤンキー座り |
| AMステレオ放送 |
| ラジオのAM放送で専用受信機があればステレオで聴ける放送の事。流行らない |
| えて公 |
| 「サル」の俗称 |
| えもんかけ |
| 「ハンガー」の意 |
| エル特急 |
| JR(国鉄時代から)の昼間の特急列車の事。定義がハッキリせず徐々に消えた。 |
| 宴会部長 |
| 宴会の時には頼りになるヤツの事意 |
| エンジンかかる |
| 酔っ払ってイイ調子になる事の例え |
| 鉛筆なめなめ |
| 一生懸命頑張って文章を慎重に書く事の例え |
| おいとまする |
| 「帰る」の意 |
| おおぐらい |
| やたらと喰う人の意 |
| オートリバース |
| オーディカセットの表裏を返さず連続使用できる機能 |
| おおばんぶるまい |
| 気前よく人々に物を与える様 |
| おおめだま |
| 「怒られる」の意 |
| オールドミス |
| イイ年頃を過ぎても結婚しない女性の意(=行き遅れ) |
| おおわらわ |
| 忙しい様子 |
| おかどちがい |
| 見当外れな様 |
| おかちめんこ |
| 顔の作りが残念な女性をさして言う |
| おかんむり |
| 不機嫌な様 |
| オジン |
| オッサンの事。「オジンくさい」等の使い方。 |
| おジャンになる |
| 「すべてダメになる」の意 |
| おじゃまムシ |
| 場に相応しくない存在の意 |
| おっちょこちょい |
| 「よく間違えるマヌケ」の意(まだたまに聞く) |
| おのぼりさん |
| イナカから都会へ出て来て舞い上がってる人・イナカもんの事 |
| おさき真っ暗 |
| この先、芳しくない結果が予想される様 |
| おみまいする |
| 「食らわす」の意。「パンチをおみまいする」など |
| オバタリアン |
| 図々しいおばさんの意。映画「バタリアン」と漫画のタイトルから流行 |
| おぼしめし |
| 「お志」、「お考え」の意 |
| お茶の子さいさい |
| お茶の子さいさい屁のカッパ=「容易い」の意 |
| おめでたいヤツ |
| 「どこか憎めないバカ」の意 |
| おととい来やがれ! |
| 「もう見たくもねぇ 来るな!」の意 |
| おたんこなす |
| マヌケ全般をさしていう言葉 |
| おてんば |
| つつしみなく活発に行動する女子の意 |
| おセンチ |
| センチメンタルな気分に浸る様子 |
| おセンにキャラメル |
| 映画館などで、お煎餅やキャラメルを売り歩く時の言葉 |
| おネツ |
| 「首ったけ」と同意 |
| オナカの虫が鳴る |
| 「腹が減りました」の意 |
| お役ごめん |
| 「もう仕事はありませんよ」の意 |
| おやじギャル |
| やる事が「おっさん的」な若い女の事 |
| 音声多重 |
| TVの2カ国語・ステレオ放送の機能。珍しくないので言わなくなった |
| カ行 |
| 母さん助けて詐欺 |
| 「オレオレ詐欺」や「振り込め詐欺」の事。定着せず |
| 街頭テレビ |
| まだテレビが珍しかった時代に街角に設置されたテレビの事 |
| カウチポテト |
| ソファでポテトチップを食べながらTVをみてる様 |
| カギッ子 |
| 「親にカギを持たされている子」の意 |
| ガキ大将 |
| ジャンアン的な、子供の社会で一番権力を持つ者の意 |
| 学徒動員 |
| 学生が軍隊に招集される事 |
| 学生運動 |
| ある思想をもって学生が一致団結する様 |
| 肩たたき |
| 会社などでは上司が部下に「キミ要らないよ」の意 |
| カタブツ |
| 人の言う事を聞かない頑固者の意 |
| がちょーん! |
| ショックを受けている様 |
| かつぐ |
| 「だます」の意 |
| カッコマン |
| 格好つけてる人 |
| かつげき |
| 「活劇」=アクション映画の意 |
| ガッテンしょうちのすけ |
| 「わかった、まかしとけ!」の意 |
| 活動写真 |
| 「映画」の意 |
| ガビーン! |
| ショックを受けている様 |
| がまぐち |
| 財布の事 |
| カミナリ落ちる |
| 「怒られる」の意 |
| カミナリ族 |
| クルマで暴走行為をする若者の集団 |
| カモネギ |
| 鴨がネギ背負って=思わぬ好都合な有様 |
| カワイ子ちゃん |
| かわいい娘の意 |
| カワユい |
| カワイイの意 |
| 関数電卓 |
| 加減乗除以外の複雑な関数計算ができる電卓の事 |
| キャラコ |
| 「綿」の意 |
| キセル |
| 運賃の端と端しかカネを使わない事(煙草器具から由来) |
| キマリが悪い |
| 体裁が悪い事 |
| ギャフン! |
| 著しく参った時に発する擬音(聞いた事ない) |
| 教育ママ |
| 子の教育に熱心になり、行き過ぎた母親の意 |
| 共通一次 |
| 国公立大学の「センター試験」にあたる試験の旧名称 |
| 牛乳瓶の底 |
| 分厚いレンズを使ったメガネを大げさに表現して言う |
| 銀幕 |
| 映画のスクリーンの意(「銀幕のスター」など映画の世界の事も指す) |
| くわばらくわばら |
| 「恐い」の意 |
| くわせもの |
| 「あなどれないヤツ」の意 |
| 首ちょんぱ |
| 首切り=「クビ」の意 |
| 首ったけ |
| 惚れこんでいる様 |
| グロッキー |
| おびただしく疲れている様(ボクシングで使われる) |
| くるくるパー |
| 「アホ」の別名・頭がおかしい・狂ってる |
| ゲームウォッチ |
| 液晶画面で遊ぶことが出来るLSIゲーム。デジタル時計は脇役に |
| ケチョンケチョン |
| 「徹底的」の意 |
| 月賦 |
| 「げっぷ」=月々に分けて支払う分割払いの意。ローン等 |
| ゲロゲロ |
| ショックを受けた様子を音で表現した言い方 |
| 現代っ子 |
| 「今どきの子供」の意 |
| 元気印 |
| 威勢がよい事の代名詞的な表現 |
| ごあいさつだね! |
| 「歓迎されてないようですね!」という意味の皮肉 |
| コウモリ |
| 洋風傘の事。コウモリ傘 |
| ゴキゲン |
| 「いい感じ」の意 |
| 国電 |
| 「こくでん」=国鉄が民営化する前の国鉄電車の呼び名 |
| 極楽トンボ |
| 細かい事は気にしない様子 |
| 5時から男 |
| 仕事終了の17時から元気になる男の意。高田純次のCMで流行る |
| こまったチャン |
| 「困り者」の事(「問題児」とほぼ同じ) |
| こてんぱん |
| ケチョンケチョンと同意 |
| ゴマシオあたま |
| 白髪まじりの頭髪の事(ロマンスグレーと同じ) |
| サ行 |
| ザアマス |
| 「〇〇ざぁます」って言うセレブっぽい口調。ザアマス眼鏡など |
| さいくはりゅうりゅう |
| 細工は流流仕上げは御覧じろ=「工夫はしてあるので結果を見てくれ」の意 |
| さいくん |
| 細君=「妻」の事 |
| 三ちゃん農業 |
| じーちゃん、ばーちゃん、かーちゃんの三人による農業(とーちゃんは出稼ぎ) |
| サテン |
| 「喫茶店」の意 |
| サンドイッチマン |
| 広告看板を体の前後にぶら下げる職業の意 |
| シナそば |
| 「ラーメン」の意。(支那そば・中華そば) |
| シスターボーイ |
| 女装する男、オカマの事 |
| 実年 |
| 「じつねん」と読む。「熟年」や「中高年」などの意。定着せず |
| しったか |
| 知ったかぶりをするの意 |
| シティボーイ |
| 垢抜けた都会男の意 |
| してちょんまげ |
| 「してください」の意。「許してちょんまげ」等 |
| 自動車電話 |
| 自動車に設置する電話機の事。携帯電話の普及で無くなった |
| シメシメ |
| 何か悪巧みのご様子 |
| 省エネルック |
| 半袖タイプの背広。後にクールビズ等に繋がる |
| しゃかりき |
| 必死になっている有様 |
| シャボン |
| セッケンの意(ポルトガル語) |
| 写真機 |
| カメラの事 |
| 瞬間湯沸し機 |
| 「やたら短気な人」のたとえ |
| 滋養 |
| 「じよう」=体の栄養になる物の意(滋養強壮など) |
| 冗談は顔だけにして |
| 「冗談はよしてください」の意 |
| 冗談はヨシ子さん! |
| 「冗談はよしてください」の意 |
| しょうゆ顔 |
| 「あっさりした顔」の意(反意語はソース顔) |
| 新人類 |
| 「今時の若い者」の意。いつの世でも存在するがこの言葉は廃れてきた |
| 進駐軍 |
| 戦後日本に駐屯したアメリカ軍の意 |
| ずいぶんじゃない? |
| 「随分とひどい言い方ですね!」の意 |
| すかんぴん |
| 「とても貧しい」の意 |
| 好きくない |
| 「好きじゃない」の意 |
| すけこまし |
| 女性をものする才能に長けている者の意 |
| スゴうで |
| 「腕がいい」=できるヤツの意 |
| スタイリー |
| 仰向けに寝て体をくの字に曲げたり反ったりを繰り返す健康器具 |
| スチュワーデス |
| 旅客機の女性客室乗務員。性差別をなくすためキャビンアテンダントに代わる |
| すったもんだ |
| いろいろな意見で揉める事 |
| すってんてん |
| 破産しているありさま |
| すっとこどっこい |
| マヌケの総称 |
| すっとんきょう |
| 慌ててて間が抜けてる様 |
| ズック |
| 布製にゴム底の靴。ズック靴とも言う(オランダ語) |
| ズッコケ |
| 著しく間が抜けている様 |
| スパルタ教育 |
| とても厳しい教育の意 |
| スポコン |
| 「スポーツ根性」の略 |
| スミにおけない |
| 意外とやるヤツの事 |
| スリル満点 |
| 緊張感があって楽しい様 |
| 成人病 |
| いわゆる生活習慣病の事。子供でもなるのでこの病名に |
| セルロイド |
| やたら燃えやすいプラスチック素材 |
| ソース顔 |
| 「濃い顔」の意(反意語はしょうゆ顔) |
| そうは問屋が卸さない |
| 思い通りにはいかない事のたとえ |
| ソノシート |
| 薄いレコード。ペラペラで音質は悪い |
| ソリッドステート |
| 半導体素子の回路(今では珍しくないので書かなくなった) |
| タ行 |
| 大車輪 |
| 大活躍している有様 |
| タカビー |
| 高飛車な態度の事 |
| だておとこ |
| 伊達男=洒落た男の意 |
| たどん |
| 炭団=粉の炭をまとめた団子状のもの。これを燃料にした |
| タバコする? |
| 「タバコでも吸いますか?」の意 |
| W浅野 |
| 「ダブルアサノ」=浅野温子と浅野ゆう子がドラマで人気だった頃にこう呼んだ |
| ダメモト |
| 「ダメでもともと」の短縮形 |
| 単細胞 |
| 単純な人の意(喜怒哀楽が分かりやすい等) |
| ダンチ |
| 段違いな有様 |
| ちかれたびー |
| 「疲れました」の方言? |
| 蓄音機 |
| 「ちくおんき」レコードプレーヤーの元祖 |
| 痴呆症 |
| 「認知症」と呼ぶようになった |
| 血まなこ |
| 逆上して血走った様 |
| ちゃんちゃらオカシイ |
| 馬鹿にしている様 |
| チャンネル回す(ひねる) |
| ザッピングの意 |
| ちょいまち! |
| 「ちょっと待ってくれ!」の意 |
| 超ド級 |
| 「ちょうどきゅう」=考えられないレベルの意 |
| 朝鮮焼き |
| いわゆる「焼き肉」の意 |
| チョベリグ | <
| とても好都合な有様。超ベリーグッド |
| チョベリバ |
| とても不都合な有様。超ベリーバッド |
| ちょちょいのちょい |
| 「簡単です」の意 |
| ちょっくら |
| 「ちょっと」の意 |
| ちょっち |
| 「ちょっと」の意 |
| チョッキ |
| 洋服の「ベスト」の事 |
| チョメチョメ |
| 「〇〇」みたいな隠し言葉で使う。下品な言葉の時が多い |
| チョンボ |
| 「大ミス」の意(=麻雀用語) |
| チンプンカンプン |
| まるで意味がわからない様 |
| ツッカケ |
| サンダルなど着脱容易な履き物 |
| DCブランド |
| デザイナース&キャラクターブランド(ファッション用語) |
| 低音の魅力 |
| 低い声がステキな事 |
| 鉄かぶと |
| ヘルメットの意 |
| デブッちょ |
| 「ふくよかな体型の人」の意 |
| てんてこまい |
| 忙しい様 |
| てんやわんや |
| えらく忙しい様 |
| 同伴喫茶 |
| 「どうはんきっさ」=カップルでしか入店できない喫茶店 |
| とうへんぼく |
| 気が効かないマヌケの意 |
| とう年とって〇〇歳になります |
| 「とう年(十年)とって」=10歳サバをよむ言い方 |
| どこ吹く風 |
| 「気にしません」の意 |
| どやされる |
| 「どなられる」の意 |
| ドツボにハマる |
| どうにもならないことの例え |
| ドッポい |
| 「少しワルそうな」の意 |
| トックリ |
| 現在の「タートルネック」の意 |
| どっちらけ |
| 著しく場がシラける様 |
| ドタバタ |
| まとまりのない様子 |
| どタマに来た! |
| 「アタマに来た」の意。「どタマ」ってなんだ? |
| トラバーユする |
| 転職する事(仏語「働く」の意) |
| トランジスターグラマー |
| 小さくてもバランスの良い体型の女性を指して言う |
| トリス・バー |
| トリスウイスキーを出すバーの意 |
| トレンディドラマ |
| バブル期に流行ったテレビドラマの事。 |
| ドロップ |
| 野球で縦に曲がるカーブの事。ブレーキングボール |
| ドロンする |
| 逃げ去る事 |
| どんこう |
| 「各駅停車」の事 |
| とんでもハップン歩いて16分 |
| 「とんでもねぇ!」の意 |
| トンでる |
| ちょっと風変わりで斬新な様 |
| トンズラする |
| その場を去る事 |
| とんちき |
| 「まぬけ」「のろま」の総称 |
| どんちゃん騒ぎ |
| 宴会などで 大盛り上がりな様 |
| とんちんかん |
| 言動がちぐはぐで、的外れな様 |
| ドンピシャ |
| ぴったり合っている様・「バッチグー」的な用法で |
| ナ行 |
| ナイスミドル |
| 「かっこいいオッサン」の意 |
| ナウい |
| 今風な有様 |
| ナマ言ってんじゃないよ! |
| 「生意気言うものではありません!」の意 |
| なるへそ |
| 「なるほど」の意 |
| なんじゃらホイ |
| 「何でしょうか?」の意 |
| なんにも専務 |
| 専務の事を「何もしない」と言うオヤジギャグ |
| なんのその |
| 「何とも思いません」という気持ち |
| にがりダイエット |
| にがりを摂るとダイエット効果があるとブームになったが根拠なし |
| ヌケサク |
| マヌケな者をバカにした言い方 |
| ネクラ |
| 「根が暗い人」の意。反意語は「ネアカ」 |
| ネンネ |
| 年頃になっても子供っぽい様子 |
| ノータリン |
| 「アホ」の意。おそらく「脳足りん」ではないか |
| のっけから |
| 「最初から」、「はじめから」の意 |
| のっぺらぼう |
| 滑らかで凹凸のない様、目鼻口のない化け者の意 |
| ノッポ |
| 「背が高い」の意 |
| ハ行 |
| パーペキ |
| 「パーフェクト」+「かんぺき」? |
| パープリン |
| アタマの中身がない事 |
| ハイボール |
| ウイスキーのソーダ割りの事(死語化していたが復活している) |
| 配給制度 |
| 政府が国民に対し平等に品物を配る事 |
| ハウスマヌカン |
| 洋服屋でファッションのアドバイスする女性店員の意 |
| バカチョン |
| バカでもチョンでも扱える=容易い事の例え。バカチョンカメラ等 |
| パシュミナ |
| インドのストールの一種の事 |
| バタくさい |
| 「西洋風」「西洋かぶれ」の意 |
| バタンキュー |
| 疲れて倒れ、そのまま就寝する様子 |
| ばっちグー! |
| 「とても適しています」の意 |
| ハッスル |
| はりきっている様 |
| 話がピーマン |
| 話の中身がなく、さっぱりわからない事 |
| 鼻血ブー! |
| 鼻血が出るほど興奮する有様 |
| はなつまみ者 |
| 「嫌われ者」の意 |
| バナナダイエット |
| 朝や夜にバナナを食べるダイエット法。効果は謎 |
| ハマトラ |
| 横浜トラディショナル(ファッション)の意 |
| バラドル |
| 「バラエティアイドル」の意 |
| はりきりボーイ |
| 元気がある若人 |
| バリサン |
| 携帯電話のアンテナマークが3本立つ事(電波状態がいい事) |
| ハレンチ |
| 恥を恥とも思わない様 |
| 半ドン |
| 半分休みの日、午前中だけで終わる事。土曜日などの事を言った。 |
| B面 |
| アナログレコードの裏面。CDシングルのカップリングとほぼ同じ |
| ぴーかん |
| 著しく晴れ渡っている天気の事 |
| ビフテキ |
| ビーフステーキの略語 |
| ビックラこいた |
| 「びっくりしましたよ」の意 |
| ビックリしたなーもう |
| 驚いてる様子(三波伸介のギャグ) |
| ビシバシ |
| 「過激に」、「激しく」等の意 |
| ビジネスガール |
| OLの意、別にヤラシイ意味もアリ |
| 必死こいて |
| 「必死で」の意 |
| 百貫デブ |
| 著しくふくよかな体型の意(1貫=3.75kg) |
| 百たたき |
| 100回叩く体罰の意 |
| ビリっけつ |
| 「びり」=最下位の意 |
| ピポパ! |
| プッシュ回線の発信音を解りやすく表現 |
| 風来坊 |
| 「ふーらいぼう」= どこから来たのか不明でブラブラしている人の意 |
| 太っちょ |
| 「ふとっちょ」=ふくよかな体型の意 |
| プッツン |
| アタマの神経がキレている様 |
| ぶっとばす |
| ぶって飛ばす? |
| 冬彦さん |
| 「ふゆひこさん」=マザコン男子の意。ドラマから流行 |
| ぶらさがり健康器 |
| 金属のバーに掴まってぶら下がる健康器具 |
| フルーツパーラー |
| 果物系のソフトドリンクを出す喫茶 |
| ブルートレイン |
| 客車がブルーに塗られた寝台特急の愛称。新幹線や飛行機に押されてて廃止 |
| ヘタっぴぃ |
| 「へたくそ」の意 |
| 別人28号 |
| 「まるで別人だ」の意・(鉄人28号に由来) |
| ベソをかく |
| 「泣く」の意 |
| へちゃむくれ |
| 一般的に、残念な顔の意 |
| べらぼうに |
| 「やたらと」の意「とてつもなく」と同意 |
| 勉強します |
| 「値引きします」の意 |
| 便所の100ワット |
| ムダに明るい人の例え |
| ベンベー |
| ドイツのクルマ、BMWの意(ドイツ読みするとベーエムベー) |
| ボイン |
| 「オッパイ」の意。大橋巨泉による造語 |
| ポカをやる |
| 「失敗する」の意 |
| ポケコン |
| ポケットコンピュータの略称 |
| ポケベル |
| 電話をかけてほしい人へ電話で連絡できる機械。通話はできない |
| ポシャる |
| 計画が失敗に終わる事 |
| ホッペタが落ちる |
| 「美味だ!」のたとえ。 |
| ほねかわすじえもん |
| 骨皮筋衛門=やせている様 |
| ほとんどビョーキ |
| アタマがおかしい様 |
| ポリ公 |
| 「お巡りさん」の別の呼び名 |
| ボンクラ |
| ぼんやりしているうつけもの(バクチ用語)・ボンクラ薬局など |
| マ行 |
| マイマイ |
| カタツムリの意 |
| マイコン |
| マイクロコンピュータの意(または趣味や玩具としてのマイコン) |
| 巻戻し |
| ビデオの「早戻し」の意 |
| 負けそー |
| 「ヤツにはかなわない」の意 |
| マブい |
| 「カワイイ」の意 |
| マズった |
| 「失敗した」の意 |
| マチコ巻き |
| 首から頭にショールを巻くスタイル(ドラマ『君の名は』から流行) |
| マッツァオ |
| 「真っ青」顔面蒼白の事態の意 |
| まっぴらゴメン |
| 「お断りしたい」の意 |
| マッポ |
| 「お巡りさん」の別の呼び名 |
| マユツバもの |
| 疑わしい、騙されそうな有様 |
| マンモス○○ |
| 「大規模な」の意。マンモス団地など |
| 耳の穴かっぽじって |
| 「よく聞け」の前につける。「かっぽじって」って何だ? |
| 耳にタコができる |
| 何度も同じ事を聞き飽きている様。短縮して「ミミタコ」 |
| 耳がダンボ |
| 聞き耳を立てる有様 |
| ミルクホール |
| 牛乳、パンなどを売る簡易飲食店 |
| 胸キュン |
| 胸がきゅんとなる様子 |
| メーター上がる |
| 酒を飲みすぎてる様 |
| メタルテープ |
| カセットテープの中でも最高級のグレード |
| めっけもん |
| 思わぬ収穫の意 |
| メッシー君 |
| 食事をおごらせるための男の意 |
| メチャンコ |
| 「とても」の意 |
| メリケン粉 |
| アメリカ産の小麦粉の意 |
| メロメロ |
| 「首ったけ」と同意語 |
| めんくらう |
| 精神的に衝撃をうける様 |
| モダン |
| 洒落ていて素敵な様 |
| モダンガール |
| 垢抜けた都会女の意 「モガ」と略す |
| もとのもくあみ |
| 成し遂げた事の効果がなく元に戻る事 |
| モチだよ! |
| 「もちろんです」の意 |
| モチのロンだよ! |
| 「もちろんです」の意 |
| モノホン |
| 「ほんもの」の意 |
| もんだいじ |
| 「問題児」=秩序を乱す者の意 |
| ヤ行 |
| やけのやんぱち |
| 投げやりな様 |
| やったぜベイビー |
| 著しく喜ぶ様 |
| やっこさん |
| 話題の中心人物をさして言う |
| やぶからぼうに |
| 「だしぬけに」の意 |
| やぶさかでない |
| 「努力は惜しみません」の意 |
| やぶへび |
| 余計なことをして失敗する事 |
| やどろく |
| 宿のロクでなし。主人をバカにして言う |
| やるっきゃない! |
| 「やるしかありません!」の意 |
| ヤング |
| 「わかもの」の意 |
| ゆかい |
| 「愉快」=気持ちよく楽しい様。2度繰り返すと効果的 |
| ゆめ見る夢子さん |
| 「何を夢みたいな事言ってんの」の意 |
| 夢の超特急 |
| 東海道新幹線ができる頃こう呼んだ |
| よいどれ |
| 「酔いどれ」=「酔っぱらい」の意 |
| ようがす! |
| 「了解しました!」の意 |
| よっこいしょういち! |
| 「よっこいしょ!」の意(元日本軍の横井庄一さんの名から) |
| 洋装 |
| 洋服姿の意(和装に対して言う) |
| ヨコもじ |
| 「横文字」=外国語の意 |
| ラ行 |
| ラジカメ |
| ラジオ付きカメラの事 |
| ラッキーパンチ |
| たまたま運がよかった事 |
| ラッパ飲み |
| ビンに口をつけてそのまま飲む様。ラッパを吹いてるみたいなので |
| ラッパズボン |
| 裾がラッパの様に広がったズボン。ベルボトム |
| ルンペン |
| 「浮浪者」「乞食」の意(独語) |
| ルンルン気分 |
| 気持ちが高揚している様 |
| ローラスルーゴーゴー |
| キックボードのように乗、ペダルを後方にキックして進む3輪車 |
| ろくでなし |
| 役に立たない人の意 |
| ろくすっぽ |
| 「満足に」の意 |
| ロハ |
| 無料(タダ「只」)の意 |
| ロマンスグレー |
| 白髪まじりで灰色の頭髪の事 |
| ワ行 |
| わからんちん |
| 何を言っても通じない有様 |
| わかるかな〜わかんねぇだろうな〜 |
| 松鶴家千とせのギャグ |
| わんぱく |
| いたずらで、言う事をきかない事 |