勝手口の修理

勝手口のドアがボロくなった。錆びも浮いてるし閉まる時に下を擦るし、大きな音で閉まるし。 でもドアを新しくするのはお金がかかるので、少しの間でも快適に使えるように修理しよう


■ まずドアの汚れから

見ての通り 非常に汚いドアだ。アルミ通風孔のルーバーもホコリだらけで周りが錆びている。 下の方の錆びもすごくて、地面に擦る原因はアルミの枠が少し脱落している事だった

一旦ドアを外して下の様子を見たら、アルミ枠とドアを止める木ネジがバカになっていた。 なので、下の枠を外す。このドアは中身がどうやら木でできているようだ。

中の木は水分を含んでボロボロだったのでマイナスドライバーでダメな部分は剥がした。 そこへ新しい木材を適当なサイズに切って接着剤で補強する。隙間にはコーキング剤を充填する。

外した下のアルミ枠を元に戻して、最初からついてたネジの2倍くらいの長さの木ネジで留めた。 ドアの下部が擦るのが直った。


■ ドアの開閉

ドアが開くと約90度のことろで停止するようになっている。この金具のおかげだ。

しかし、この部品だと閉める時は手加減しないと勢い余って「バーン!」って閉まるし、 中途半端にすると風で開いたりする。当時の住宅は玄関以外はドアクローザーを付けていないようだった。

ドアクローザーをつければこの問題は解決する。 長い事住んでるのだから、とっくにやっていてもおかしくない作業だった。



もうドア自体が汚いので、ペンキで全体を塗ろうと思ってたのだが、 もうクローザーを購入してあり、すぐ付けたかったのでドアの上部だけを先に塗った。

RYOBIのドアマンを取り付けた。

取り付け事態は非常にカンタンなものだった。付属している型紙をあてがって、 その位置にドリルで穴を7つほど空ければ後はちょっと調整してネジ締めでイイ。



ドアが閉まっている状態でも少しテンションがかかっているように 上のアームの長さを調整しないと最後まで完全に閉まらない。

調整が済んだら最後にナットを締めるのを忘れないようにする。

プラスチックカバーを着けたら完成。色もアイボリー系なので違和感ナシ。

何度も開け閉めして調子を見る。開閉速度を変えられるのでお好みの速度にする。 90度開けると停止する事も確認した。

室内用ドアクローザー リョービ NEW ドアマン S-101PV 開閉調整機能付 即日発送可

価格:2,472円
(2020/4/12 16:42時点)
感想(35件)


■ 塗装前の準備と、最後の作業

アルミの通気孔が目詰まりしているので、外して掃除しよう。

ルーバーは外側から取り付けられていて、内側では上下左右に個別のアルミ板が被せてあり、 ドアの内部の木に向かって 木ネジ8個で固定されていた。

これ、外すの結構たいへんだ。







ルーバーの隙間に綿棒を入れて、おびただしい量の砂ぼこりを落とす。

そして水洗い。これを乾燥してる間に、ドアの錆びを落とした。

今のうちに塗ってしまおう。 マスキングの手間も省けるし。





穴の周り5センチ位をひとまわり塗った。同時にドア最下部の錆び部分もヤスリで掃除し、 マスキングしてペンキを塗ってしまった。

これで、塗装が面倒な部分は先に塗ってしまう事ができた。 アルミのルーバー通気孔をドライヤーで完全に乾燥してから木ネジで固定した。

内側の4枚のアルミ板が元通りに入るのか心配だったが、 苦労してなんとかつけた。なんか、かなりキレイになった。足元が明るくなった印象。




ドアの内側の塗装はとりあえず3回塗りした。

勝手口の修理が完成した。直した箇所は以下のとおり。

ドア下部のアルミ枠の脱落は、腐食した木の部分を取り除いて 新しい木材をはめ込んでコーキングして防水してから木ネジでとめる。

ドアクローザーの取り付け。

アルミ通気孔は、外して分解して掃除して元通りに付けた。

シロウトでも直せる範囲はやったと思う。新しいドアを業者に頼む事を考えたら ヨカッタのではなかろうか、、、

ドアだけが急に明るくなったので、木枠が汚く思えてきた。 そこで、ちょっと木枠を触ってたら 新たな問題が見つかる、、、





左の木枠の下部の様子がおかしい。叩くと音が違う。
ここも腐食しているのだろうか?

一番下(木とコンクリの接地部分)には、パテで埋めた形跡がある。 これは明らかな応急処置だ。(たぶんオレがやったのだろう)

ためしに金串で木の部分を刺してみたら「プスッ!」とカンタンに穴が開く。

この木枠を修理しないとダメかも。削るか!

腐食している部分を下からノミで削るとボロボロの木が出てくる。 どこまで上がっていけばいいのか?っつーくらい腐ってた



  
結局、木が腐食していないところまで削って、下の隙間には虫除けにモルタルを流し込んだ。
そして新しい木材をぴったりの寸法にカットしてはめ込んだ。




あとは塗装だ。ここだけ塗装すると、他との違いが目立ってしまう。


結局全部塗ることになる。周りの木枠にも全部サンドペーパーをかけて ドアと同じ色のペンキを塗った。


なんか、おかげでドアの枠部分までキレイになった。もう勝手口の修理はコレでおしまいにしたい。 つかれた!